数学科目のオンライン試験実施方法は以下の通りです。このページは随時更新されますので試験前日に確認して下さい。2022/11/8更新
試験開始時刻に、ITC-LMSの「課題」から問題をダウンロードする
指定された時間内に手書きで答案を作成する。全体で何ページの答案の何枚目であるかがわかるようにする。試験時間中、教員への質問は受け付けません。
試験終了後15分以内に、答案を撮影またはスキャンし1つのpdf ファイルにまとめてITC-LMSの課題としてアップロードする。ファイル名は「科目名_氏名」とする。
※PDFの作成手順は事前に練習しておくこと。
参考:
Google Chromeを使ってPDFファイルを編集する方法は沢山あります。
答案提出が困難がある場合は担当教員にメールで連絡し指示に従うこと。
他人と相談して答案を作成すること。
インターネットの情報源を使って答案を作成すること。
計算ソフトウェア等を使って答案を作成すること。
答案や問題をウェブに載せたり、SNS 等で知らせたりすること。
オンライン試験において不正行為を行ったと認められた場合、当該科目が無効と判定されるだけでなく、そのセメスターに履修していた全科目の得点が無効とされ、追試験を受ける資格も失います。
答案提出の不備(アップロードの遅れ、ファイル形式が異なる等)は不正ではありませんが減点の可能性があります
このサイトを用いて試験を行う場合は試験予定表へ各自記入して下さい。(数理専攻会議メンバーは編集できます。)
問題はITC-LMSの課題とGoogleドライブで公開します。
ITC-LMSの設定
ITC-LMSの課題の添付書類として問題をアップロードします。
提出期間は試験開始時間から試験終了時間の15分後に設定します。試験開始時間を変更する場合は課題を一旦削除して新規の課題を作成して下さい(ITC-LMSの不具合があり時間の変更は危険です)。
提出方法はファイルアップロード
期間後の提出を可 (学生にはITC-LMSの不具合でアップロードが遅れる場合はGoogleフォームで提出し,その後,ITC-LMSに同じファイルを提出するように指示しています.)
評価の参照 と提出物の相互参照は不可
公開対象 は全ての履修者
このサイト(Googleドライブ)での公開(前期課程数学の期末試験問題の公開は計算情報業務室が担当します)
Googleドライブへアクセスし試験開始時間にファイルをアップロードします。ファイル名は「科目名_教員名」として下さい。g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでのログインが必要です。
事前にダミーのファイルを用いて練習をして下さい。アップロードしたファイルは問題ダウンロードページから見えます。時間割の登録後に編集権を設定します(数理の教員は設定済みです)。
試験終了後には問題を削除して下さい。(翌日まで残っているファイルは削除します。)
試験問題には通常の対面試験と同様に科目名、教員名、試験時間を書きます。答案の提出方法について問題用紙で追加の指示をしてはいけません。
Googleフォームへアップロードされた答案はこちらから閲覧できます.g.ecc.u-tokyo.ac.jpでのログインが必要です.
数学試験スプレッドシート (下のドライブ内のPDFファイルへのリンクがあります)
※前期課程数学の期末試験は一括登録しますのでフォームのでの入力は不要です。Googleドライブでの公開は情報計算業務室が担当します (ITC-LMSでの課題の設定は各自でお願いします)。1月12日までに問題提出フォームで問題をアップロードして下さい。